BioSupercomputing Newsletter Vol.1

Home -> Newsletter -> Vol.1

研究報告
重粒子線治療シミュレーション

石川 顕一

臓器全身スケール研究開発チーム
石川 顕一

がんの重粒子線治療とは、重粒子線(炭素などのイオンを加速してできるビーム)を病巣に集中的に照射することによって、非侵襲に(切らずに)がんを治す最先端の治療法です。放射線治療で用いられているエックス線は、がん病巣で止まらずに進み、通り道にまんべんなく影響をあたえます。これに対して、図1に示すように、重粒子線は停止する直前に最も影響を与えるため、エネルギーを適切に選べば重粒子線はちょうどがん病巣の位置で止まり、ピンポイントにがんを攻撃できます。現在、重粒子線治療は高度先進医療として認可されており、急速に注目度が上がっています。

重粒子線治療シミュレーション

外科手術の場合には、どの部位を切っているか目で見て確認することができます。ところが、重粒子線治療の最中には、ビームがどこに当たっているのかモニターすることができません。そのため、あらかじめどのような条件のビームを照射すれば効率よく線量(放射線の量や影響)を病巣に集中させることができるか計算する必要があります。つまり、シミュレーションの高度化によって、治療の効果をますます向上させることができるのです。

重粒子線は、人体に含まれる原子と衝突して、イオン化・原子核反応などの様々な現象を引き起こします。色々な組織からなる体の中のどの位置でどのような反応をするのかは複雑で確率的です。私たちは、多数の入射粒子の輸送・反応過程を、乱数を用いてなるべくそっくりそのまま追跡するモンテカルロシミュレーションを用いて、重粒子線による線量を従来よりも正確に計算する手法の開発に取り組んでいます。

現在の治療では、通常、がん病巣とその周辺への効果だけを計算しています。しかし、重粒子線は放射線の一種ですから、がんがなおって何年、何十年もたってから二次的ながんを引き起こす可能性があります。人間とは欲張りなもので、治療成績が高いがゆえに数十年先の二次的ながんのリスクまで考えた治療計画が必要であると考えられるようになってきました。そのために、重粒子線による線量の全身の分布を計算する研究を進めています。全身を小さな立方体(ボクセル)の集合として表現したボクセルファントムに対して全身の線量を計算した結果の例を図2に示します。このような計算を通して、私たちが開発しているシミュレーターは、がん病巣から遠い部位での線量にどのような反応や粒子が寄与するのかを明らかにし、リスクがより少ない安全な治療の実現につながると期待されます。

重粒子線治療シミュレーション

重粒子線治療シミュレーション

人の体は呼吸とともにうごきます。だからといって、CTを何回も撮るとX線の被ばくが増えてしまいます。そこで、肺の動きもコンピューターでシミュレーションし、呼吸がおよぼす影響を調べる研究を進めています。大阪大学の和田成生教授の研究室で開発された肺運動モデル(スプリングネットワークモデル)と組み合わせて、重粒子線の線量が呼吸によってどう変わるかを計算した結果を図3に示します。息を吸った時と吐いた時では、線量分布が違っています。このような効果も考えれば、より精密な治療ができると期待されます。

私たちが取り組んでいるシミュレーションは、膨大な計算量を必要とします。次世代スーパーコンピュータを活用して、1回のCTスキャニングにもとづいて完全にシミュレーションベースで、臓器の運動や二次的ながんのリスクまで考慮した精密な治療計画を行うシステムを開発することを夢みています。

BioSupercomputing Newsletter Vol.1

ご挨拶
次世代計算科学研究開発プログラム プログラムディレクター 茅 幸二
SPECIAL INTERVIEW
生命現象の本質に迫る革新的なアプローチ バイオスーパーコンピューティングによる挑戦が始まる
次世代計算科学研究開発プログラム 副プログラムディレクター 姫野 龍太郎
LEADER’S TALK
生命活動の基礎となる生体高分子が担う機能をシミュレーションによってとらえる
分子スケール研究開発チーム チームリーダー  木寺 詔紀
三次元的に人体の全身モデルを構築して生体内で起こる現象を理解し、医療に役立てる
臓器全身スケール研究開発チーム チームリーダー  高木 周
第4の方法論「データ解析融合」によってバイオロジーを予測可能な科学へと導く
データ解析融合研究開発チーム チームリーダー  宮野
研究報告
レプリカ交換分子動力学法によるアミロイド前駆体蛋白質の膜貫通部位の二量体構造予測
分子スケール研究開発チーム 宮下 尚之 /理化学研究所 基幹研究所 杉田 有治
重粒子線治療シミュレーション
臓器全身スケール研究開発チーム 石川 顕一
ゲノムワイド関連解析と遺伝的、非遺伝的要因による治療予後予測の展望
理化学研究所ゲノム医科学研究センター 鎌谷 直之
ペタスケールコンピューティングを支える基盤技術
生命体基盤ソフトウェア開発・高度化チーム  小野 謙二 / 伊東 聰 / 渡邉 大介
参画機関map /研究開発体制
ワークショップ報告
VPHとのジョイントワークショップを開催
ロゴマークについて/イベント情報/表紙写真について