
最終更新日2011年9月13日

主催: 次世代生命体統合シミュレーションソフトウエアの研究開発(ISLiM)
後援: バイオスーパーコンピューティング研究会
会期: 2011年9月26日(月)13:30〜27日(火)12:00
会場: 兵庫県立 淡路夢舞台国際会議場
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1番地
TEL: 0799-74-1020 FAX: 0799-74-1021
宿泊: ウェスティンホテル淡路
リゾート&コンファレンス
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台2番地
TEL 0799-74-1111(代表) FAX 0799-74-1100
定員: 60名 (定員に達し次第締め切り)

9月26日(月)
13:00 受付開始
宿泊・懇親会費を受付でお支払いください
座長: 森次圭 先生(理研次世代計算科学研究開発プログラム(CSRP)分子スケール研究開発チーム)
13:30-14:00 開会あいさつ 茅幸二 先生 (理研CSRPプログラムディレクター)(30分)
14:00-14:30 姫野龍太郎 先生 (理研CSRP副プログラムディレクター)(30分)
座長: 斎藤正也 先生 (統計数理研究所データ同化研究開発センター)
14:30-15:30 招待講演‐1 上昌広 先生 (東京大学医科学研究所)(60分)
「スパコンと医療改革」 |
15:30-16:05 休憩 (チェックイン、コーヒーブレイク)
座長: 半田高史 先生(理研CSRP脳神経系研究開発チーム)
16:05-16:45 斎藤正也 先生 (統計数理研究所データ同化研究開発センター)
(30分)+討論(10分)
「生命体データ同化システムLiSDAS〜生命を支えるメカニズムをいかに探るか〜 」
16:45-17:25 須永泰弘 先生 (理研CSRP細胞スケール研究開発チーム)
(30分)+討論(10分)
「細胞シミュレーションの今と未来」
17:25-17:40 休憩
17:40-18:20 加沢知毅 先生 (東京大学先端科学技術研究センター)(30分)+討論(10分)
「昆虫嗅覚系全脳シミュレーションに向けて〜フェロモン受容から行動まで〜」
18:20-19:00 休憩(懇親会会場へ移動、ポスター貼りつけ等)
司会: 石峯康浩 先生(理研CSRP臓器全身スケール研究開発チーム)
19:00-23:00 懇親会とポスターセッション
9月27日(火)
座長: 野田茂穂 先生(理研情報基盤センター)
9:00-10:00 招待講演‐2 三吉郁夫 先生、杉崎由典 先生
(富士通株式会社次世代TC開発本部PAプロジェクト)(60分)
「次世代スパコン「京」の概略とチューニング技法について」 |
10:00-10:15 休憩
座長: 舛本現 先生(理研CSRP生命体基盤ソフトウェア開発・高度化チーム)
10:15-11:50
松永康佑 先生 (理研計算科学研究機構)(25分)
「分子動力学シミュレーションの基礎と応用」
大野洋介 先生 (理研CSRP生命体基盤ソフトウェア開発・高度化チーム)
(15分)
「分子動力学シミュレーションの高速化」
伊井仁志 先生 (東京大学機械工学専攻)
「血栓形成シミュレーションのマルチスケール解析に向けて」 (25分)
小山洋 先生 (理研CSRP生命体基盤ソフトウェア開発・高度化チーム)(15分)
「メッシュベースの高度化デザイン」
討論(15分)
11:50-12:00 閉会のことば 姫野龍太郎 先生 (理研CSRP副プログラムディレクター)
12:00 解散

兵庫県立 淡路夢舞台国際会議場
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1番地
TEL: 0799-74-1020 FAX: 0799-74-1021
アクセス

ウェスティンホテル淡路
リゾート&コンファレンス
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台2番地
TEL 0799-74-1111(代表) FAX 0799-74-1100
にご宿泊頂きます(朝食付き)。一般=1人部屋、学生=3人部屋(参加登録者内でランダムに決定、端数のみ2人部屋になる場合があります)になります。1人部屋をご希望の場合は一般でお申し込みをお願い致します。3人部屋の場合は入浴時間のご調整にお気を付け下さい。
アクセス(淡路夢舞台国際会議場に隣接)

当日、受付にて現金でお支払い頂きます。
合計
(一般)20000円
(学生)12500円
内訳:
宿泊費(朝食付き)+懇親会費 (一般)13500円+6500円 (学生)7500円+5000円
*** 9/15(木)以降のキャンセルはキャンセル料が100%発生しますのでご注意ください ***

申込期限: 平成23年9月2日(金) 定員: 60名 (定員に達し次第締め切り)
→平成23年9月12日(月)に延長
islim-ss2011-apply@riken.jp (@を半角に変える)
へ以下のテンプレートを用いてメールしてください
---
ご担当者様、
バイオスーパーコンピューティングサマースクール2011に申し込みます。
氏名(漢字):
氏名(フリガナ):
性別: 男/女(どちらか消してください)
所属:
メールアドレス:
参加形態: 一般/学生(どちらか消してください)
ポスターセッション発表: する/しない(どちらか消してください)
部屋: 禁煙希望/喫煙希望(どちらか消してください)
※希望に合わない場合があります
特別なご用件がある場合はお書きください:
---

研究発表のためのポスターセッションを9月26日(月)に行います。内容は自由形式で自己紹介、研究レビュー、問題提起、議論・展望、入門などを含めて頂いても構いません。
ポスターサイズ: A0縦(W90cm×H180cm)
懇親会はポスターセッション中に同時開催!自由な発想での意見交換をお願い致します。

islim-ss2011-apply@riken.jp まで(@を半角に変える)
バイオスーパーコンピューティングサマースクール2011実行委員会
:
森次圭 理研CSRP分子スケール研究開発チーム
近山英輔 理研CSRP細胞スケール研究開発チーム
七澤洋平 東海大学医学部内科学系循環器内科/理研CSRP細胞スケール研究開発チーム
石峯康浩 理研CSRP臓器全身スケール研究開発チーム
斎藤正也 統計数理研究所データ同化研究開発センター
半田高史 理研CSRP脳神経系研究開発チーム
舛本現 理研CSRP生命体基盤ソフトウェア開発・高度化チーム
|
|